更新日:2022/09/01

結婚祝いのプレゼントに思いを込めた
『手作りのウエディングアイテム』を
贈りませんか?
あなたはプレゼントを選ぶときに、こんな不安を抱くことはありますか?
「ちゃんと使ってくれるかな…」
「大切にしてくれるかな…」
「もう持っているものだったらどうしよう…」
贈る相手を思えば思うほど、不安は広がっていくのではないでしょうか。
そのプレゼントが結婚祝いとなると、さらに思いが高まりませんか?
「今まで以上に喜んでほしいな…」
「思い出に残ってくれたらいいな…」
「自分にしかプレゼントできないものがあったらいいのにな」
想いはとても大切で、できれば伝えたいもの。
もしも…
結婚祝いだから贈ることができて、自分だけにしか贈ることができない、そしてずっと大切に、思い出としても残ってくれる…
そんな特別感のある素敵なプレゼントがあれば、もう不安を抱く必要も、何にしようかと悩む必要もなくなりますよね。
そこで、贅沢で・特別で・気持ちを込めた、あなたにしか贈ることができない結婚祝いのプレゼントに、
「ウエディングアイテム」をご提案させていただきます!



はぁ・・・悩むなぁ。

有香ちゃん、そんな大きなため息ついて、どうしたの?

美幸さん・・・
私の心にある気持ちを聞いてもらえますか?

なんだか聞くのが怖いけど・・・何かしら?

友達の結婚祝いのプレゼントに、
結婚祝いにしか贈れない、気持ちを込められる、特別で素敵なプレゼントを探しているんですけど、いいもの知りませんか!?

・・・なかなか贅沢な悩みね。

えへへ、優柔不断なので、何がいいのか迷ってしまって。
もういっそそんな素敵なプレゼントがあればいいのになぁ、と思って。

そんな有香ちゃんに、おすすめのプレゼントがあるわよ。

えっ・・・!?本当ですか!?

私も友人の結婚祝いに、手作りしてプレゼントしたものなんだけどね。

作って・・・プレゼント?

そう!私のおすすめは
手作りのウエディングアイテムよ。
ウエディングアイテムとは?

名前の響きから”結婚式のもの”っていうのはなんとなくわかるんですが・・・。
「ウエディングアイテム」って何のことですか?

その名の通り、結婚式や披露宴で使うアイテム、小物や装飾品のことよ。

それって例えば、どんなアイテムのことなんですか?

そうね、具体的にいうと・・・。
ウエディングアイテムとは
結婚式で使うすべてのアイテムの総称です。




など、様々なアイテムがあります。

へぇ・・・花嫁さんの身に付けるものもすべてウエディングアイテムと呼ぶんですね!
「手作り」をプレゼントに
おすすめする理由

有香ちゃんの希望は、特別なプレゼントを贈りたい・・・だったわよね?

まぁ、贅沢を言ってしまうと、自分にしかあげられないものをプレゼントできたらなぁ・・・とは思います。

そう思う有香ちゃんには、「手作り」のウエディングアイテムがおすすめね。

「手作り」ですか?

プレゼントを手作りするメリットは、いろいろあるわよ。
プレゼントを
「手作り」するメリット
- 作るのにかけた時間が、自分の思い出にもなる
- 他の人とはかぶらない、自分だけのオリジナルなプレゼントになる
- “自分のために作ってくれた”という気持ちがプラスされて、相手により伝わる

もし有香ちゃんが結婚する時のプレゼントに、友達から手作りのものをもらったらどう思うかしら?

それは、自分のために時間をかけて作ってくれたってだけで嬉しいですよ!

そうよね。
何か物を買ってプレゼントするのもいいけど、特別感を出したいのなら手作りがいいわよね。
プレゼントできる手作り
ウエディングアイテムをご紹介

ウエディングアイテムってたくさんあるみたいですけど・・・。
その中で手作りしてプレゼントできるものって何ですか?

それじゃあ、手作りプレゼントに適しているアイテム3つを紹介するわね。


ウェルカムボードって何に使うものなんですか?

ウェルカムボードは、結婚式の受付の入り口などに飾るものよ。

それって、「受付はここですよー」ってわかりやすくするためですか?

うーん…というよりは、来てくださったゲストのお出迎えをしてくれる役割ね。

お出迎え・・・ですか!

本当は新郎新婦がお出迎えできれば一番いいけれど、身支度や挙式のリハーサルなどで顔を出すことは難しいからね。

なるほど!
そこでウェルカムボードが忙しい2人に代わって受付でお出迎えしてくれるんですね!

そういうことね。


- 新郎新婦の代わりをしてくれるものなので、2人の写真や似顔絵で作ってあげるといいかもね。
- 思い出の品として後々新居に飾ることも多いので、記念に日付が入っていると嬉しいわね。



ウェルカムドールは、受付に置く人形…って意味ですよね?

そうね。これもウェルカムボードと同様に、新郎新婦の代わりという役割で使われるわ。

人形が置いてあると、受付が和みますよね!

ウェルカムドールは受付だけじゃなくて、お色直し(中座)で空席になる新郎新婦の席にも置いたりできるわね。

それも可愛い演出ですね!


- これも、新郎新婦の代わりをしてくれるものなので、人形に結婚式の衣装を着させると雰囲気が出るわね。
- 新郎新婦の好きなキャラクターや動物で作ると、2人らしさも出せるわね。
- あまり小さいとせっかくのドールが目立たないから、20cm前後の大きさはあったらいいかもね。



あの、美幸さん。
紹介の途中で申し訳ないんですが・・・。

あら、どうかした?

ウェルカムボードもウェルカムドールも素敵ですが、私には難易度が高すぎて作れる気がしないんですけど・・・!

うーん、そうね・・・。
たしかに、手作りしてプレゼントすることはできるけど、誰にでもできるものではないわよね。

私なんて特に不器用なんで、全然自信がないです・・・。

まぁまぁ。
騙されたと思って、3つ目の紹介を聞いてみてもらえるかしら?

あっ、あと1つ残っていましたよね?

実はそれが、手作りに一番おすすめのアイテムなのよ。
だから、別の項目で紹介するわね。

おすすめのアイテム・・・!(ドキドキ)
プレゼントには
「手作りのリングピロー」がおすすめ

私が手作りプレゼントにおすすめするのは、「リングピロー」よ。

リングピロー、ですか!?


・・・と、驚いてみてからですみません。
リングピローって何ですか?

リングピローは、挙式の儀式で使うアイテムのことよ。
◆リングピローとは◆
リングピローとは・・・挙式の儀式の一つ、お互い相手の左手薬指へ指輪はめる「指輪の交換」まで、2人の大切な結婚指輪を置いておくクッションのことです。
リングピローの由来は、古代エジプト時代の結婚式で宝石を置いていた枕状の台が始まりと言われており、その後ヨーロッパへ伝わり、様々な歴史を経て現在の形に定着しました。
指輪をリボンなど紐状のものに結ぶことで、「約束」や「絆」を結ぶという意味を持つとも言われています。


指輪を置いておくものをリングピローって言うんですね!
もの自体は知っていましたが、名前を知りませんでした。

神前式には必要ない?

あの、美幸さん。
ちょっと質問なんですけど・・・。

あら、何かしら?

プレゼントを考えている友達ですが、実は神社で式を挙げる予定なんです。

まぁ、神前式なの!素敵ね。

リングピローって、洋風のチャペルで使うものですよね?
神前式だと、そもそもプレゼントできないんじゃないですか・・・?

あら、神前式でもリングピローは使えるわよ。

えっ!?
そうなんですか?
◆神前式とリングピロー◆
神前の挙式でも「指輪の交換」の儀式を行います。チャペル式にならって近年取り入れられた演出です。
神前式の場合、「リングピローって必要?」と思う方が多いです。式場により様々ですが、三方の上に和紙などを乗せ、その上に指輪を置くスタイルや、指輪のケースのままというところもあるようですので、必ず必要というものでもありません。

しかし、ゲストの中には、「指輪の交換」を楽しみにしている方もいらっしゃいます。そこで和風の素敵なリングピローがあると、指輪を引き立て儀式を華やかに彩り、ゲストの方々の注目度も上がるのではないでしょうか。

神前式では必ず必要というアイテムではないかもしれないけど、挙式の演出としてあるととても素敵だと思うわ。

リングピローが必要かどうかは、挙式の種類には関係ないってことですね!
1からの手作りは大変・・・
「手作りキット」のご提案

でも実際「リングピローを手作りしよう!」と思ったら、どんなことをしないといけないんでしょう・・・?

1から自分で作ろうと思ったら・・・結構大変なのよね。
◆リングピローを1から
手作りすると・・・◆





買い揃えるもの・・・
たくさんあって大変です!

うわ・・・想像しただけで疲れちゃいます。

裁縫が好きな人や得意な人ならできそうだけれど、そうではない人にはとても難しいわよね。

そもそも私の場合、ミシンを持っていないです・・・。

1からの手作りの大変さがわかったところでおすすめしたいのが、
リングピローの「手作りキット」よ。

手作りの「キット」ですか・・・!
◆手作りキットのメリット◆





1から手作りすることから考えたら、はるかに簡単そうですね!
裁縫初心者さんにも安心!
リングピロー専門店
ルシエルブリレの「手作りキット」

「手作りキット」がおすすめ、っていうのはわかったんですけど・・・。
やっぱり手作りをプレゼントってハードル高く感じてしまいます。

あら、どうしてそう思うの?


- 裁縫なんて学校の授業以来だから、初心者みたいなもの・・・。
- 縫い物するには必要なミシンを持っていないし、買うとお金もかかる・・・。
- 最後までうまく仕上げられる自信がない・・・。

こんな私でも大丈夫なのかな、って。

有香ちゃんの自信のなさが、とっても伝わってくるわ。

やっぱり自分には、手作りなんてとてもじゃないけど無理じゃないですか・・・?

大丈夫。
そんな有香ちゃんにぴったりの手作りキットがあるわよ。

ぴったりの・・・ですか?

有香ちゃんのような自信のない裁縫初心者やミシンを持っていない人でも、簡単に素敵なリングピローを作ることができる
「ルシエルブリレ」の手作りキットよ。


私も友達に、ルシエルブリレの手作りキットでリングピローをプレゼントしたのだけど、本当に簡単に素敵なリングピローが作れたのよ。

そうなんですか・・・。
でも美幸さん、元々裁縫とかできそうじゃないですか。

うーん、そうね・・・人並みにはできるかしら?

本当に私みたいな初心者でも作れるんでしょうか?

ふふっ。
そう言うかと思って、その質問に答えられる人を呼んでおいたわよ。

答えられる人・・・?

有香さん、初めまして。
リングピロー専門店「ルシエルブリレ」スタッフの大石と申します。

わあっ、スタッフさんですか・・・!
いつの間に!?

うふふ。
きっと必要になると思って、事前にお呼びしておいたのよ。

(この美幸さんの用意周到ぶり・・・見習いたい。)

ここからは私が、ルシエルブリレのリングピロー「手作りキット」の魅力ついてご紹介させていただきますね。

よ、よろしくお願いします・・・!
ルシエルブリレの
リングピロー手作りキットを
おすすめする10の理由

先ほどお話されていた、有香さんの手作りへの不安なんですが・・・

そこから聞かれていたんですね。
お恥ずかしながら、裁縫はまったくの初心者なんです・・・。

ルシエルブリレの手作りキットなら、有香さんのその不安を解消することができます。

そうなんですか・・・!?
詳しく教えてください!

それでは、ルシエルブリレの手作りキットをおすすめする10の理由をご紹介させていただきますね。

初心者さんでも安心


ルシエルブリレの手作りキットは、ミシンを使わず手縫いだけで仕上げることができるから、初心者におすすめなんですよね。

そうなんです。
それに、難しい工程の部分はすべて縫製してありますので、短時間で簡単に仕上げていただくことができます。

ミシンを使わなくていいのは、嬉しいポイントですね!

わかりやすい解説書付き


作り方解説書を見ながら作っていけば、完成できるんですね!

それでもわかりにくい方のために、ウェブサイトでは作り方動画も公開しています。
まだ全商品の紹介まで至っておりませんが、随時アップしていく予定です。

実際に作る映像を見られると、作りやすくていいわよね。

あの、すみません。
ちょっといいですか?

はい、何でしょうか?

作り方は見たらわかるんですけど、用語がわからないです!
本当に初心者なので、”並縫い”とか”まつり縫い”とか書かれていても、どう縫ったらいいのか・・・!

有香ちゃん、落ち着いて。
大丈夫よ。

初心者さんにはきっとそういう方が多いと思いまして、ウェブサイトで「裁縫の基礎」をご紹介するページと、併せて「動画」もご用意させていただいております。

なるほど・・・!
これで基礎を学びながら、解説書を見て手作りしていけば怖いものなしですね!

それに加えて裁縫のレベルも、リングピローの手作りを通して、”初心者さん”から”人並み”になっていただけると嬉しい限りですね。

「裁縫の基礎」動画では縫い方だけじゃなくて、リングピローを綺麗に仕上げるための動画もたくさん公開しているから、見て損はないわよ。

ルシエルブリレの公開動画が気になった方は、ぜひ「ルシエルブリレチャンネル」をチェックしていただけると嬉しいです。

たった4つの裁縫道具


えっ・・・この4つを用意するだけでいいんですか?

白が基調のリングピローなので糸は白糸だけ、生地やリボンを切ることもないので、簡単な裁縫道具だけで大丈夫なんです。

これだけならわざわざ買い揃えなくても、家にある裁縫道具で作れちゃいます!

スタッフが1から手作業で製作


すべて生地を切るところから作っているんですか・・・!?

そうなんです。
作っているところを少しだけ、特別にお見せしますね。



スタッフさんが手作業で丁寧に作っている手作りキットだから、作り上げて完成したリングピローを見ても、手作り感があっていいのよね。

だから温かみを感じられるんですね!

そう思っていただけるなら嬉しいです。



シルク100%って、響きだけでも高級感がありますね・・・!

上質な素材を厳選してお作りしているので、美しく上品なリングピローになるんです。

完全オリジナル


ルシエルブリレのリングピローの素敵なデザインは、魅力の一つよね。

そう言っていただけると光栄です。
「デザインに一目惚れしました!」とのお客様の声も多数いただいております。

どんなデザインなのか、気になります・・・!

おすすめ理由の後で全てご紹介しようとは思っておりますが、気になる有香さんのために、少しだけお見せいたしますね。




写真からでも繊細さが伝わってくるデザインですね・・・!

ルシエルブリレのリングピローは、全種類が白をベースとしたデザインになっています。
挙式で”白”を纏う花嫁さんと同じく、清楚なイメージを意識しています。

白が基調だと、どんな式場でも使えるからいいわよね。

デザインはまだほんの一部のご紹介なので、後の楽しみにしておいてくださいね。

より特別感をアップ


手作りだけでも特別なのに、イニシャルを入れたらより特別感が増しますね!

イニシャルが入っていると、より”自分たちだけのもの”と感じてもらえるわね。

入れられるシリーズは2シリーズ限定のオプションにはなりますが、この2シリーズは7~8割がイニシャル刺しゅう入りでのご注文ですね。

ほとんどの人がイニシャルを入れているんですね!

大切にしてもらうためのご提案
思い出のリングピローを
いつまでも大切にしてもらいたいから・・・


挙式で使ってもらうためにプレゼントするリングピローだけど、できればずっと大切にしてもらえると嬉しいわよね。

そんなできるだけ長持ちさせたいという想いから、防虫効果に優れると言われる”桐”を詰めた”桐チップ”を、ルシエルブリレのリングピローすべての商品にお入れしています。


せっかくのリングピローを、挙式当日だけで後は押し入れに・・・っていうのも、なんだか寂しいですよね。

そんな思い出を飾ってもらいたいという想いから、“リングピローを飾れるアイテム”をご提案しています。



ルシエルブリレのコンセプトは、「永遠の絆・輝かしい未来」です。
結婚から始まる「夫婦」から、そこから生まれる宝物「赤ちゃん」の未来までを大切にしたい、という願いを込めています。

“未来まで”ですか・・・!

ですから、リングピローも長く永く愛用していただけるようなご提案を、これからも続けていきたいと思っております。



ルシエルブリレのリングピローは、上品さを損なわない光沢のあるギフトボックスにお入れしていますので、プレゼントに最適なんです。

ギフトサービスが既にセットになっているのは、とてもありがたいですよね!



初心者さんでも作りやすい手作りキットですが、作っていてお困りのことがございましたら、お電話にてご説明させていただいております。

そのサポートは、初心者には心強いですね・・・!

ぜひ、お気軽にお問い合わせいだたければと思います。


どうしても手作りに自信のない方や、お忙しく時間のない方は、「完成品」をお選びください。
私たちスタッフが心を込めて、丁寧にお作りさせていただきます。
「本当に簡単?本当に満足?」
お客様の声を聞いてみる

おすすめの理由はとてもよくわかりましたけど、本当に簡単で、本当に初心者さんでも作れるんですよね・・・?

有香ちゃんはなかなか疑い深いのね。

だって、裁縫の得意な人から「初心者でも簡単よ!」と言われても、説得力に欠けるところがあるというか・・・。

まぁ、その心理はわからないでもないわね。

そう言われることを想定して、実際にルシエルブリレの手作りキットでリングピローをプレゼントされた方からのお客様の声をお持ちしました。

わぁ、それ、聞いてみたいです!!

それでは、少しだけご紹介させていただきますね。

ネットでみつけて、自分から作らせて欲しいと言ったのですが、お裁縫とかした事が無く心配になって早めに購入して作ってみました。
すると思っていたよりも短時間で写真と同じように出来ました。
息子とお嫁さんの喜ぶ顔が目に浮かびます。
二男の時にも作ってあげたいと思いました。
群馬県 K.Tさまより
手作りキットを注文したのですが、説明書がとっても分かりやすく裁縫をしない私でも簡単に作ることができました。
BOX・袋共に想像してたよりしっかりした物で嬉しかったです。
岐阜県 E.Wさまより
けど、友人の結婚式、何かお手伝いしたいなと、リングピローをプレゼントすることに。
とても分かりやすく簡単にできたのに、布感やビーズがとても上品で、友人夫婦もとても喜んでくれて一安心。
「結婚式おわっても新居で使わせてもらうね」と言われて、嬉しかったです。
ありがとうございました。
兵庫県 Mさまより
不器用な私に作れるかとても不安でしたが、わかりやすい説明書がついていて作りやすかったです。
ステキなリングピローができました。
ビーズの刺繍もとてもきれいで、きっと姉も喜んでくれると思います。
ありがとうございました。
新潟県 Sさまより

手作りに自信のない人って、結構いるんですね・・・!

でもみなさん、実際に作ってみて満足されているみたいね。

お客様からの嬉しいお声は、私たちスタッフにとっては励みであり宝物です。
ルシエルブリレのリングピロー
全デザインをご紹介

おすすめ理由と経験談を聞いたら、ルシエルブリレさんのリングピローなら、なんだか自分にも手作りできるんじゃないかなって気持ちになってきました!

そう思ってもらえたなら嬉しいです。

有香ちゃんから自信のなさが消えたみたいでよかったわ。

美幸さん・・・!
ありがとうございます!

それでは最後に、ルシエルブリレのリングピローを全て紹介させていただきますね。

わぁ、待ってました!
お願いします!






















洋風4シリーズと和風2シリーズ、全15種類のデザインをご紹介させていただきました。
お気に入りのデザインは見つかりましたでしょうか?

デザインで迷ってしまうという方の気持ちが、今とてもよくわかります・・・!

一つ一つにこだわりも想いもたくさん詰まっているから、どれを選んでも間違いはないわね。

早く作ってみたくなりました!

洋風、和風とそれぞれ一覧にまとめたページもございますので、よろしければご覧になってみてください。
まとめ
結婚祝いに悩むあなたが、「ウエディングアイテム」を、「手作り」を、
そして「ルシエルブリレのリングピロー」を、
プレゼントにご検討いただけるきっかけになれば幸いです。
“大切な方への結婚祝いに、心を込めてリングピローを手作りしてみたい・・・”
そう思っていただけたのであれば、
ルシエルブリレはあなたを全力でお手伝いさせていただきます。
リングピローをプレゼントされる方はもちろん、
リングピローで幸せな1日を迎えられる新郎新婦のお二人から、
そのご家族やご親戚、ご列席されるゲストの方々に、
幸せが訪れますことを心よりお祈りしております。

▼ルシエルブリレ トップページへ
